よくある質問

faq

検査でリウマチ因子や抗CCP抗体が高いと言われましたが、放っておいてもいいですか?

放置はお勧めできません。
リウマチ因子(RF)や抗CCP抗体が高値ということは、将来的に関節リウマチを発症するリスクが高いことを意味します。現時点で関節炎の症状がなくても、リウマチ専門医の評価を受けて経過を監視することが望ましいです。​抗CCP抗体は関節リウマチに特異的な抗体で、陽性の場合は将来リウマチを発症する可能性が高いとされています。症状がない段階(無症候性抗体陽性)でも、定期的に関節の状態をチェックし、少しでも関節炎の兆候が出たら早期に治療を始めることで関節破壊を予防できます。また、必要に応じて関節エコー検査で微細な炎症の有無を確認することも有効です。検査値が高いまま放置して関節炎が進行すると、後から治療しても関節のダメージを完全には元に戻せない場合がありますので、専門医と相談しながら経過観察するようにしましょう。

電話予約
LINE予約LINE予約
WEB予約WEB予約