あずまリウマチチャンネル

blog

関節リウマチの痛みは「もぐらたたき」

関節リウマチの初期には、痛みの現れ方に特徴があります。多くの方が、次のように感じて油断してしまうことがあります

  • 「痛いのは1か所だけだから、様子を見よう」
  • 「2、3日で痛みが消えたから大丈夫」
  • 「朝だけ痛いけど昼には治るから病気じゃないかも」
  • 「痛い場所が移動するから、いつもの肩こりかな、年のせい?」

しかし、それこそがリウマチの初期サインであることが多いのです。

🐾 もぐらたたきに似たリウマチの痛み

東先院長は診察の時に、患者さんにわかりやすく説明するために「もぐらたたき」の絵を使っています。

  • 関節リウマチの炎症=もぐら
  • 関節=もぐらたたきの穴

もぐらが顔を出した場所では関節が痛みますが、 すぐに引っ込んでしまい、また別の穴から出てくる。 一度にいくつもの場所から顔を出すこともあります。

そして――

見えていないときでも、もぐら(炎症)は台の中に潜んでいて、静かに骨を壊し始めているのです。

🔍 見逃さないでほしい、初期のサイン

  • 痛む関節が移動する
  • 何か所も痛むことがある
  • 同じ場所に繰り返し痛みが出る
  • 朝方だけ関節が動きにくい
  • 日によって症状の強さが違う

これらの症状は「年のせい」「疲れのせい」と思われがちですが、 実はリウマチの初期によく見られる変化です。

💬 院長より補足

たとえ今は痛みが軽くても、関節の中では確実に炎症が進んでいます。 だからこそ「様子を見る」よりも「早めに調べる」ことが大切なんです。

あずまクリニックでは、早期診断・早期治療を大切にし、 患者さんが“元通り”どころか“もっと元気”になれるよう、全力でサポートしています。

テキスト

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。
電話予約
LINE予約LINE予約
WEB予約WEB予約