あずまリウマチチャンネル

blog

手や指のこわばり、それって年齢のせいだけですか?

朝、手がスムーズに動かない。指がこわばって、グーもすぐにはできない。そんな「手のこわばり」を感じて、このページにたどり着かれたかもしれません。

実は「こわばり」は、関節リウマチや膠原病などの病気の初期症状であることがあります。もちろんすべてが病気ではありませんが、気になるときや、長引く場合・他の症状を伴うときは注意が必要です。

【「こわばり」とは?】

こわばりとは、皮の手袋をはめたようなはばったい感じ、動かしづらい、関節が硬く感じたりする状態のことを言います。特に朝、起きてすぐの時間帯に感じやすく、30分以上続く場合は関節リウマチのサインかもしれません。

【なぜこわばるの?】

関節の中では「滑膜(かつまく)」から、潤滑液(関節液)が出て関節の動きを助けています。リウマチでは滑膜がまるで火傷をしたように炎症を起こして、水膨れに汁がたまるように関節内に関節液が染み出て、腫れてしまいこわばりを感じます。また、動かさない時間が長くなる夜間〜朝方は、血流が滞りやすく、こわばりが強く出る傾向があります。

【こんな症状がある方はご相談を】

以下のような症状がある場合は、関節リウマチや膠原病の可能性も考えられます。

・朝のこわばりが30分以上続く
・指のつけ根や手首が痛い・腫れている
・グーやパーがしづらい、ボタンがかけにくい
・足の裏や指のつけ根が痛く、歩き始めに違和感がある
・微熱やだるさ、疲れやすさを感じる

【他の病気でも「こわばり」は起きます】

「こわばり」はリウマチだけでなく、以下のような病気でも見られます。

・膠原病(SLE、強皮症、皮膚筋炎など)
・変形性関節症(へバーデン結節など)
・手根管症候群
・パーキンソン病など神経の病気

【あなたの「こわばり」は体からのサインかもしれません】

「歳のせいかな」「一時的なものかな」と思っていても、早く気づいて治療を始めることで進行を防ぐことができる病気もあります。

手や指の違和感は、小さなサインに見えて、実はとても大切なメッセージです。少しでも気になる症状があるときは、どうぞお気軽にご相談ください。私たちが一緒に、原因を見つけていきます。

電話予約
LINE予約LINE予約
WEB予約WEB予約